篠原研究室のホームページへようこそ

篠原研究室では、宇宙太陽発電所 (SPS : Space Solar Power Station) の研究、マイクロ波帯の電波を用いてエネルギーを送る無線電力伝送 (WPT : Wireless Power Transfer) の研究を中心に行っています。 また、マイクロ波加熱応用に関する研究開発も行っています。
![]() |
![]() |
![]() |
京都大学 生存圏研究所 生存圏電波応用分野
篠原研究室では、宇宙太陽発電所 (SPS : Space Solar Power Station) の研究、マイクロ波帯の電波を用いてエネルギーを送る無線電力伝送 (WPT : Wireless Power Transfer) の研究を中心に行っています。 また、マイクロ波加熱応用に関する研究開発も行っています。
![]() |
![]() |
![]() |
篠原研准教授の三谷友彦先生が,日本電磁波エネルギー応用学会から第4回JEMEA学会賞を受賞しました。おめでとうございます。
篠原研学生有志のチームが,来年フランスで開催予定のIEEE Wireless Power Week 2022, IEEE Global Student Wireless Power Competition 2022において,応募54件中のtop 10に選ばれました。
おめでとうございます!
※賞状の写真を追加し,受賞名を訂正しました。(12月22日)
オンラインで開催されたIEEE AP-S/MTT-S Kansai Chapter Young Engineers' Technical Meeting (合同若手技術交流会) 2021におきまして,篠原研 修士学生4名が以下の通り受賞しました。
オンラインと東北工業大学のハイブリッドで行われた国際学会Asian Wireless Power Transfer Workshop 2021で篠原研M2の2名が以下の通り受賞しました。おめでとうございます!
※賞状の写真を追加しました。(2月8日)
オンラインで開催された
IEEE MTT-S Kansai Chapter主催 英語発表会におきまして,篠原研学生2名が以下の賞を受賞しました。おめでとうございます。
2021 IEEE MTT-S Japan Young Engineer Awardを,篠原研研究員の楊波さんが以下の論文にて受賞しました。おめでとうございます。
※11月25日のMWE2021での授与式の写真を追加しました。(12月2日)
篠原研究室のロゴマークを作成しました。
今後,各種発表や実験などで使用していきます。
オンラインで開催されました The 5th Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science
(The 436th Symposium on Sustainable Humanosphere)
にて,篠原研修士の2名が受賞しました.
![]() |
![]() |
![]() |
Naoki Shinohara, “Recent Wireless Power Transfer Technologies via Radio Waves”, ISBN 978-8793609242, River Publishers, 2018.4 | Naoki Shinohara, “Wireless Power Transfer via Radiowaves (Wave Series)”, ISBN 978-1-84821-605-1, John Wiley & Sons, Inc., Great Britain and United States, 2014.1 | マイクロ波化学 -反応,プロセスと工学応用-, 堀越智(編著), 篠原真毅, 滝沢博胤, 福島潤(著), 三共出版, 2013.12発行, ISBN 978-4-7827-0696-1 |
![]() |
![]() |
![]() |
ワイヤレス給電技術 -電磁誘導・共鳴送電からマイクロ波送電まで-, 篠原真毅, 小紫公也著, 科学技術出版社, 2013.2発行, ISBN 978-4904774021 | 環境発電ハンドブック, 鈴木雄二(監修), 篠原真毅(編集委員), エヌ・ティー・エス, 2012.11発行, ISBN 978-4-86469-047-8 | 篠原真毅(監修), “宇宙太陽発電所SPS (知識の森シリーズ)”, ISBN978-4-274-21233-8, オーム社, 2012.7発行 |
![]() |
||
篠原真毅(監修), “ワイヤレス給電の最前線”, ISBN978-4-7813-0523-3, シーエムシー出版, 2011 |